文化財

文化財防火デーの季節です

毎年1月26日前後に、集中的に文化財に指定された建造物の防火訓練の様子がニュースで配信されています。「地方公務員拾遺物語 別館」でも取り上げていました。 文化財防火デーの制定は、昭和24年1月26日に、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良…

史跡指定された土地の取得に関して

日曜の午後、昼食がほどよく消化された頃、偶然茨城県牛久市の市指定史跡小坂城跡を取り上げたこの番組を見ました。 大抵は他局の番組を見ているですが、CMの間にチャンネルをザッピングしたまま、結局番組終了まで見ました。 住民運動まで起こっている牛久…

いまさらながら気が付きました

以前から実務(地方自治体が発掘調査をする場合)においては、当該土地の所有者及び権原に基づく占有者に対し、発掘の目的、方法、着手の時期その他必要と認める事項を記載したものを、あらかじめ事業者と取り交わしていますが、そのあたりも地方自治体で規…

文化財保護法の一部改正

地域主権改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律で、文化財保護法の一部が改正されましたね。 (文化財保護法の一部改正) 第十条 文化財保護法(昭和二十五年法律第二百十四号)の一部を次のように改正する。 第九十九条第二項を削り、同条第三…

所有者の意向と指定・登録

文化財保護法及び関連法令では、関係者の同意を必須とはしていませんが、文化財は、所有性があり、それゆえ、関係者の協力は不可欠であり、安定した文化財保護のため、結局所有者をはじめとする関係者の同意を必要とする運用が必要としている、というようの…

橋下府政での博物館の存在とは

弥生時代をテーマにした国内唯一の博物館で、来年開館20周年を迎える大阪府立弥生文化博物館(和泉市)が、存続に向けて正念場に立たされている。橋下徹知事が掲げる行革策の一環として一時は廃止も取りざたされ、府が6月末に策定した財政構造改革プラン…

「収集」と「保管」の認識

日本考古学協会がこれまでに寄贈を受けた図書類の扱いについて。こっちも悩ましい。 日本考古学協会所蔵図書については、2009年5月の第75回総会で承認された「一般社団法人日本考古学協会所蔵図書寄贈先募集要綱」にしたがって一括寄贈先の公募を行い、応募…

「展示」と「保管」の認識

富田林市伏見堂の田中古墳群(6世紀後半から末期)から出土した石棺のふたが、保管・展示されていた市立第二中学校からなくなっていたことがわかった。同校では昨年6月から今年2月にかけ、校舎の建て替え工事をしており、この際に過って廃棄した可能性もある…

指定や登録の対象ではない建物

「萬古陶土」旧社屋、惜しまれつつ解体 萬古焼関係の施設では最も古い大正末期の建物の「萬古陶土」旧社屋(四日市市阿倉川町)が1日、惜しまれながら解体された。 同社は萬古焼メーカー44社が出資して設立。延べ床面積は約250平方メートル。数十年前までは…

廃墟めぐりも近代化遺産になるか

明日は、聖地『東海道線 旧日本坂トンネル』を訪問します。 明治の大土木工事で使用されたレンガは、果たして県内すべての東海道線建設では同じレンガであったかどうかを調べる、という計画の一環。

ひさびさに遺跡の現地見学会に行くことにしました

GWにあわせてやってくれるなんて(涙) 平安時代中期(10世紀後半)の緑釉(りょくゆう)陶器窯が見つかった甲賀市水口町春日の春日北遺跡で、新たに同じ時期の緑釉陶器窯4基が見つかり29日、県文化財保護協会が発表した。当時、平安京で流通していた緑釉…

文化財業界の重鎮がTwitterを使いこなせるようになったら

正確を期すなら、Twitterを使いこなせる重鎮がいたら取り組んで欲しい、というハナシ。・ 遺構の取扱いで後進に手本を示したいとき。 ・ 貴重な遺物が検出したとき。 ・ 整理作業中に気がついたこと ・ ふっと訪れた研究機関の研究者の様子 ・ 古墳や横穴等の現存…

いささか旧聞になりますが

登録文化財の登録基準でググってたら、こんなページを見つけました。http://www.kenshirou.com/diary/diary.cgi?mode=show_diary&date=041004 平成17年以前の登録文化財登録基準って、こんな感じだっけ? ごほん、本題はここからです。 現行の文化財保護法に…

できるかな

先日からtihoujitiさんのところで宣言していた宿題は関連するものを並べて比較するにとどめておきます。(放棄) 宮古島市観賞用樹木及び草花等並びに文化的物品等の市外移出(持ち出し)禁止に関する規則第1条 この規則は、宮古島市内に生産される樹木及び…

気になっている事務

市町村が指定した文化財は都道府県を経由して文化庁に報告しています。 都道府県は市町村から報告があったものを文化庁に進達することを定められており、進達に記載された情報を自らの業務(都道府県の指定文化財にする前の下資料として利用する、等)の情報…

気になっている規則

tihoujitiさんの宿題を片付ける前のナラシ。 文化財の保護のための条例の制定等の場合の報告に関する規則 (昭和二十九年六月二十九日文化財保護委員会規則第十二号)最終改正:平成一七年三月二八日文部科学省令第一一号 文化財保護法 (昭和二十五年法律第…

景観や伝統的建造物群をどう取り扱うか

ブログ更新が滞っていた理由のひとつ、 というわけは全くありません。(失礼) しかし、悩ましいところは確か。 岩国市は18日、錦帯橋周辺に残る歴史的な町並みの伝統的建造物群保存地区(伝建)指定の是非を問う住民アンケートを始めた。市は今回の調査結果…

文化財は燃える

31日午前5時45分ごろ、島田市河原1、無職、立林健一さん(73)方から出火。立林さん方の木造2階建て住宅と倉庫のほか、隣接の木造2階建て店舗兼住宅、倉庫の計4棟延べ約285平方メートルを全焼した。また鉄骨2階建て住宅と倉庫が半焼。けが人…

仕事納め

役所そのものは既に休みですが、市内のあちこちではまだ土木工事をしています。 埋蔵文化財包蔵地内で掘削を行うことから工事立会を指示していた箇所があったので、先程現地確認を終えてきました。工事自体も午前中で終了とのこと。今年はこれで仕事納めにな…

文化的景観を文化財保護条例に位置づけている自治体

靹の浦に関する景観訴訟のときに整理しておかなければ、と書いていて放置していた文化的景観。平成16年5月28日改正、平成17年4月1日施行の文化財保護法から文化財保護法第2条に加えられた定義(第2条第5項)です。 (文化財の定義) 第2条 この法律で「文化…

最初は移築するつもりだった?

市民から建物を寄贈された古民家を厚木市が一般公開している事業について、学識経験者らで組織する外部評価委員会が「文化財を壊す契約だ」と市に改善を指摘していることが分かった。50年後に更地で持ち主に返還する内容の契約をしたためで、市は「対応を検…

だからと言って

[1] 重要文化財に指定された場合(文化財保護法第57条第1項) [2] 都道府県や市町村の文化財に指定された場合(文化財保護法第57条第2項) [3] 焼失や解体などの現状変更が行われた場合(文化財保護法第57条第3項) 文化庁は登録文化財の抹消件数と内訳を公…

登録有形文化財の登録の抹消

文化財保護法 (登録有形文化財の登録の抹消) 第59条 文部科学大臣は、登録有形文化財について、第27条第1項の規定により重要文化財に指定したときは、その登録を抹消するものとする。 2 文部科学大臣は、登録有形文化財について、第182条第2項に規定す…

民間会社の倒産したときには発掘作業はどうするのか

そんななか、穴吹工務店の倒産。 同社のアパート建築に伴う発掘調査の事例って、ググッただけでも全国で年に数件は行われているようです。 ということは、今年もどこかで同社からの依頼で現場や整理作業を実施している自治体があるはず。 今後は、財政部門や…

歴史的に見て北方領土は

どんな文化だったんだろう、というのが素朴な疑問。 第2次世界大戦前に樺太の遺跡を調査した際の出土遺物が日本にある(サハリン(樺太)出土資料 | 展示資料 | 立正大学-博物館)けど、北海道と樺太・千島との文化交流の研究というのは戦後50年の政治体制の…

考古調査士の資格申請や認定は大丈夫か?

考古調査士資格認定機構が行う考古調査士の資格認定。2008年度は3月に申請手続きが示されたが、今年度は9月28日の時点で「2009年度の資格申請につきましては、今しばらくお待ちください。」というアナウンスがあった状態である。 考古調査士資格認定機構は、…

靹の浦に関する景観訴訟

景観、に関して争点になり判決がでた。問題となった箇所の現段階での法的規制と、規制対象外について調べてから、改めて整理しながら日記を書くつもりです。 この判決、全国の開発に与える影響は少なくないと思います。

2009年シンポにおける埋蔵文化財の資格制度論議に対する雑感

ここ数年、大学・民間の一部を中心に進められている埋蔵文化財の資格制度。 5月末に協会のシンポジウムが開催されていますが、個人的な雑感としては、埋蔵文化財保護『行政』と民間会社による埋蔵文化財保護『業務』の区分け、大学などでの講義と実務経験を…